「腰いい寝」「快眠の王」シリーズを無料で3週間お試し頂けます!
今までの敷布団・マットレスと比べると「硬い」と感じられる方が多い「腰いい寝」「快眠の王」。3週間お試しいただくことで、お身体の変化をご体感ください。お申し込みはこちらから>>
櫻道ふとん店製造直販の軽くてお手入れ楽々!軽量敷布団
寝具製作1級技能士のいる布団屋
富士山の麓「御殿場」の手作りふとん
カルカル敷布団の軽さは一般的なマイヤー毛布よりも軽いほど!
軽さとお手入れの簡単さからリゾートホテル・旅館の経営者・スタッフの方が楽になって大好評の敷布団です。
マットレス不要で、カルカル敷布団一枚で使えるので、重たいお布団を何枚もお布団をしまう手間が省けます。三つ折りできて、押し入れにも収まります。
天然繊維の「羊毛」は化学繊維の40倍汗を吸い、保温力は化学繊維の3倍、
「木綿」は化学繊維の20倍汗を吸い、保温力は化学繊維の2倍!
だから「羊毛」「木綿」は、化学繊維の布団よりも、夏はムレにくく、冬はあたたかくお使いいただける身体に優しい布団です。
独自開発の中・高反発凹凸ウレタンを芯材として使い、天然繊維の「木綿」または「羊毛」で包んだオリジナル構造。
体重のかかる腰部分の厚みを増す中高式構造は、睡眠に最適な「快眠姿勢」を維持して、朝までぐっすり!腰をサポートする構造の健康敷布団です。
中・高反発凸凹ウレタンの指圧効果で、さらに熟睡へと導きます。
湿気を放出しやすい構造になっているので、時々壁に立てかけて風に当てるだけでOK!干す手間も省けてお手入れ楽ちん!
櫻道ふとん店の「カルカル敷布団」シリーズは一枚一枚職人が手造りしています!
「もう少し幅を狭く作って欲しい」「布団が傷んできたから直して欲しい」などのご要望にもお応えしておりますので、まずはお電話またはお問い合わせよりご相談ください!
フリーダイヤル:0120-89-1407
電話受付:9:30~18:30
そんな方、
敷布団を見直してみませんか?
独自開発の高反発ウレタンが身体を点で支えて、血流を阻害しにくく、指圧効果で身体をリラックス。
さらに、中高式構造が寝ている間の理想的な姿勢、「快眠姿勢」 を維持して、朝までぐっすり!
吸湿性、保温性に優れた天然素材の木綿、羊毛があなたの睡眠をサポートします。
いちばん体重がかかる腰の部分を「中高式構造」にすることで、背骨が理想的なS字カーブを描いて快眠姿勢を維持し、熟睡、安眠へと導きます。
「中高式構造」とは昔ながらの布団職人による敷布団の造り方で、腰の部位を少し厚みを持たせて持ち上げて、背骨をS字カーブ状にしやすくしてくれます。
中・高反発ウレタンの凹凸形状で体圧が分散されて、腰にかかる負荷が軽減され、身体全体の血流を阻害しにくく、深く眠れます。さらに職人による手作りしかできない、「中高式構造」は身体の沈み込みを防ぎ、自然な寝返りを促すことで、睡眠が浅くなるのを防ぎます。
腰の部分が高すぎても寝づらくなり、低くすぎても、よい寝姿勢がつくれません。この微妙な加減は布団職人の技。「中高式構造」は機械で作ることは難しいため、一枚一枚が手作りです。
独自開発した中・高反発凸凹ウレタンと布団職人による丁寧な手作りが、究極の軽さと健康にいい快眠姿勢の両方を実現した「カルカル敷布団「シリーズ」を生み出しました。
軽さの秘密は独自研究開発された中・高反発ウレタンを芯材として使い、それに綿を巻く職人技。寝心地の良さをそのままに、わずか2.7kgという軽さを実現しました。その軽さは一般的なマイヤー毛布よりも軽いほど!
「カルカル敷布団木綿」は木綿わた、「カルカル敷布団羊毛」「カルつよ敷布団羊毛」は天然羊毛わたを使用しています。
「羊毛」は化学繊維の40倍汗を吸い、保温力は化学繊維の3倍、「木綿」は化学繊維の20倍汗を吸い、保温力は化学繊維の2倍!
その吸湿性のある天然繊維の「羊毛」や「木綿」をウレタンの周りに丁寧に巻くことで、ウレタンの欠点と言われる「蒸れ」もカットしています。
その組み合は一見簡単そうですが、一枚一枚職人の手作りでなければ実現しない構造なのです。
「昔ながらの天然素材のお布団がいいんだけど、重くて......」「木綿わた、羊毛わたのお布団もいいんだけど、干したりとお手入れが大変。」 とおっしゃる、天然素材が好きというお客様のご要望から生まれたのが、「カルカル敷布団木綿」「カルカル敷布団羊毛」「カルつよ敷布団羊毛」です。
お布団のジメジメやダニが気になっても、毎日重いお布団を干すのはたいへん!
カルカル敷布団シリーズは木綿タイプも羊毛タイプもその構造から吸湿性、発散性に優れていますので、天日で何時間も干すとう作業がいりません。吸湿性、発散性を考えた素材の組み合わせ。なので、「壁に立てかけて、5分〜10分程度、裏面を乾燥させればOK!
そのためリゾートホテルや、民宿などからのご注文が多く、【低反発マットレス】や【木綿布団】からの乗り換えが多いのも特徴です。
※注)畳やフローリングでご使用される方は、毎日上げ下げをおこなってください。通気性を確保するため、万年床はお避けください。
地元御殿場の皆さんのご意見をお聞きしながら試作、改良を重ねました。できるだけ安くいいものをご提供できるのは「製造直販」だから。他社の同価格帯の製品と比べていただけたら、その違いは一目瞭然です。
地元である御殿場のみなさまの期待にお応えした製品造りが、私たちの基準です。
御殿場市在住 カツマタ様 40代 公務員
先日、大学受験を控えた娘に、「カルカル敷布団【木綿タイプ】」を新調しました。やはり、大事な時期、いい睡眠をとって受験に備えて欲しいですからね。
それまでは綿の敷布団を使っていたのですが、「カルカル敷布団【木綿タイプ】」は「すごく気持ちいい!」と言っています。気持ち良するぎるせいか、なんか寝坊してますけどね(笑
私自身はもう2.3年前から「とっても腰いい寝」を使っています。使い始めたきっかけは、朝起きると、身体は特にどこも悪くないのですが、頭痛や腰痛がしてすっきり目覚めない日が続いたことでした。櫻道さんに相談して、体重にあわせて、ちょっと硬めの「とっても腰いい寝」にしました。体重がある人は、「腰いい寝」よりもちょっと硬めの「とっても腰いい寝」がいいそうです。
最初は半信半疑でしたが、おかげさまで使い始めて、1ヶ月もしないうちに効果を実感したんですよ。もう、これは手放せないですよね。
夜勤のある仕事なんですが、職場では「カルカル敷布団【木綿タイプ】」にしました。
コロナの関係で、自分専用の布団を使うようにとの指示で使い始めたんですが、おかげさまで、仮眠とはいえ、しっかり身体を休めています。
お手入れは、晴れた日は外に干したりもしますが、立てかけておくだけでもいいので簡単です。軽いですしね。すご〜く普通な話ですみません(笑
富士山には、富士吉田口、須走口、富士宮口の3つの登り口の他、「砂走り」で有名な御殿場口(主に下りで使われる)があり、山頂に至るまでの各所に宿泊可能な山小屋があります。
その中で須走口は、頂上の「扇屋」「山口屋」そして浅間神社でも櫻道ふとん店の布団をお使いいただいています。さらに須走口5合目、6合目、7合目、7合5尺目、8合目、8合5尺目のすべての山小屋が当店のお客様です。また御殿場口も、5合目、6合目、8合目すべての山小屋で櫻道ふとん店の布団をお使いいただいています。
御殿場からさらに富士山よりの小山町。ゴルフ場が点在するエリアのホテルに、「カルつよ敷布団」と「御殿場スペシャル羽毛布団」を、それぞれ350枚納入させていただきました。
布団選びの際には、ホテル社長ご自身がカルカルシリーズの布団をご使用になり、寝心地を厳しくチェック。「これなら合格」とご購入をお決めいただきました。
あきる野市の旅館から、敷布団についてご相談をいただきました。お話を伺ったところ「子供たちの合宿利用がメイン」とのこと。それならば布団の上げ下ろしまで経験してもらうのがいいと考え、軽くて三つ折りにできる「カルつよ敷布団」をお奨めしました。
小さな子供さんがたくさんいらっしゃるとのことでしたので、通常のシングル100×210サイズではなく、上げ下ろしし易いように90×195のやや小さ目の布団を製作、約100枚納入させていただきました。
櫻道ふとん店のお布団は、長期保管による劣化を防ぐため新品の原料を使用し、作り立てホヤホヤのお布団をお届けしています。
自動車を買って初めて乗る時、「新車の匂い」がありますよね。それと全く同じで、お布団もお布団の原料そのものの匂いがあります。
新品の匂いが気になるとおっしゃる方と、気にならないという方がいらっしゃいますがどんなお布団でも新品ならば、多かれ少なかれ匂いはあります。
実は、木綿にも羊毛にも素材固有の匂いがあります。
天然素材は、化学繊維と比べて吸湿保温性に優れていて、昔からお布団の素材として使われています。
ですが、匂いについて化学繊維と比べると、木綿・羊毛の方が劣ってしまいます。
ウレタン素材にも匂いはあります。
当店のお布団に使われるウレタン素材は、お使い頂く方の身体をしっかりと永く支えられるよう、密度の高いウレタンを使用しています。
ウレタンは密度が高く、しっかりしているものほど匂いを感じやすいです。
匂いに関してお問い合わせを頂いた際は上記のご説明をさせていただきますが、その匂いは「当店が新品の原料を使ってる」という証と知っていただくと大変嬉しいです。
新品の匂いはお使いいただくと、人の匂いが少しずつお布団に移り、気にならなくなります。
到着したばかりのお布団は梱包により密閉されているため、ケースの中に匂いがこもって気になりやすいです。
特に5月~7月の梅雨などの高温多湿な時期は匂いが気になりやすいです。
匂いが気になる場合には以下をお試しください。
お布団が届いたら、まずはケースから取り出して、部屋の空気の流れを良くしてください。
さらに、陰干しでなく天日干しをしてください。太陽光線の中の紫外線がオゾンを発生させて”お日様の匂い”がついて、新品の匂いが軽減されます。
カバーはせずに、お家の中に直射日光があたる場所において、裏表各5分ぐらいずつガラス越しではない日光を当ててください。
カバーをしないので、物干し竿に干すより生地に傷をつける心配がありません。
また、そのままでも日常でのご使用の中で匂いは落ち着いてきます。
中反発凸凹ウレタンを羊毛で包んだ敷布団です。羊毛は化学繊維の40倍汗を吸う(夏でもムレない)保温力は化学繊維の3倍です。自然に湿度を放出しますので、干さなくても大丈夫です。
硬めの高反発凸凹ウレタンを使用。体重のある方(70kg以上)、男性の方や、硬めの敷布団がお好みの方におすすめです。
※腰痛など腰にお悩みのある方は、より高反発の「腰いい寝」をおすすめいたします。
中反発凸凹ウレタンを木綿で包んだ敷布団です。木綿は化学繊維の20倍汗を吸います。保温力は化学繊維の2倍です。
今までの敷布団・マットレスと比べると「硬い」と感じられる方が多い「腰いい寝」「快眠の王」。3週間お試しいただくことで、お身体の変化をご体感ください。お申し込みはこちらから>>
厚生労働省認定「ものづくりマイスター」「一級寝具製作技能士」 林 義浩
毎日使うお布団ですから、3年から5年でお直しやクリーニングをお考えになる方が多いようです。
当店の高反発ウレタンの敷布団は普通のクリーニング店でウレタン系のマットレスとして出していただけます。
櫻道ふとん店の布団はどれも職人による手作りです。お直しも職人が行います。中の素材のウレタンと側生地を新しいものにお取り替えして、中綿は打ち直しやクリーニングをして再利用します。
その際は他のお客様の素材と混ざらないように管理して職人がひとつひとつお直しをいたします。
側生地が痛んだやヘタってきたなどですぐに捨てずに、ご相談ください。同じものにお直しすることはもちろん、バージョンアップすることもできます。
櫻道ふとん店の製品は安心価格ですが、高品質です。まして、一生使う布団類ですから、使い捨てではなくメンテナンスやお直し、また再利用してバージョンアップを前提に製品を作っています。
なかなか眠れない、何度も目が覚める、朝起きると腰が痛いなど、
睡眠の悩みをお持ちではないですか?
そんな睡眠の悩みを減らし、快眠するために必要なのはなんだと思いますか?
実は、敷布団です!
からだや脳の疲れをとり、質の高い眠りをとる方法や、
敷布団選びのポイントなどをみていきましょう。
更新日:2024年10月18日
ずっと使ってきたお布団だけれど、もうペチャンコだし、捨てるしかないのかしら・・・
こんなお悩み、抱えていませんか?
そのお布団、打ち直しをすれば新品同様ふかふかになります!
愛着のあるお布団を諦めてしまう前に、お布団の打ち直しについて詳しくみてみましょう。
更新日:2024年10月18日
赤ちゃんにとって、睡眠は成長に欠かせないとても重要な時間。
大人よりも眠る時間が長いだけに、赤ちゃんの成長をしっかり支えられる布団を選びたいですね。
新生児や乳児など赤ちゃん用の布団を購入するときはどんなことに気をつけたらいいの?
サイズや硬さは?素材は?
そんな疑問にお答えし、敷布団などおすすめのベビー布団をご案内します。
更新日:2024年09月24日
梅雨時、台風シーズン、秋の長雨の頃など、雨の多い季節に気になるのは敷布団のカビ。
敷布団のカビ対策はしていますか?
敷布団の素材や部屋の状況などにより、カビの発生しやすさは違うので、
日常に取り入れやすい敷布団のカビ対策をお伝えします!
また、櫻道ふとん店おすすめのカビ対策グッズもご紹介します。
アレルギーの元となるカビを発生させないよう、敷布団のカビ対策をしていきましょう。
更新日:2024年06月11日
家のホコリ、人の毛、ペットの毛などをエサにするダニは、布団の中にも入り込みます。
その死骸がハウスダストとして、アレルギーの源になることもあります。
日本ではハウスダストで悩む人が2,900万人もいます!
ハウスダストは1年中なので、重症化する人も多いのです。
家のダニ対策、ことに布団のダニ対策についてお伝えします。
更新日:2024年06月11日