中身の見えない「羽毛布団」
あなたなら何を基準に選びますか?
このようなお悩みはありませんか?
- 自分に合った本当にあたたかい羽毛布団はどれ?
- 羽毛布団はどこで購入するのがいいんだろう?
- 羽毛布団は高額だけど、金額に見合っているのかよくわからない。
- 中身が見えないけど、本当に信頼して購入していいのかな。
- 失敗しないお買い物をしたい。
- 良いものを永く使いたい。
羽毛布団でお悩みの方はぜひ
製造直販の櫻道ふとん店におまかせください!
【製造直販だからできる高品質・安心価格】
本当に良いものを安心価格でお手元に届けます!
当店では"日本一温かい理想の羽毛布団"を求め、冬は-10度を下回る富士山の麓 御殿場の土地で、地元のお客様のお声をもとに羽毛布団をお造りしてきました。
そして、自信を持って全国の温かい羽毛布団をお探しのお客様に販売させていただきました。
ですが、多様化する住環境の中で、すべてのお客様に100%ご満足いただけている状況ではありませんでした。
地元のお客様だけではなく、全国のお客様のお声を元に、当店の羽毛布団をさらなる高みへと進化させるべく、当店が考える"理想の羽毛布団"と、お客様の"本当に温かくて私にちょうどいい"を追求して生まれたのが「富士山スペシャル羽毛」なのです。
当店のお布団は、職人が一枚一枚手造りしています。
製造直販にこだわることで、既製品や他社の同価格帯の製品と比べて良い品をご提供しております。
当店が求める理想の羽毛布団
- より軽く!
- より温かく!
- 寝相が悪くてもズレない
- 羽毛がムラにならない!
- とにかくやわらかくて気持ちいい!
- お客様の意見を取り入れて進化していく!
- メンテナンスやお直しで一生使える!
voice櫻道ふとん店の羽毛布団 お客様の声
極度の冷え性だった私、寝る時の
靴下が要らなくなりました
御殿場市在住 タシロ様
60代 主婦
御殿場スペシャル羽毛【ゴールド】(現行モデル:富士山スペシャル羽毛【2合目】本掛け)を購入したのは10年ぐらい前です。
その時は極度の冷え性で、「冷え性外来」に通うほど悩んでいました。夏でも靴下は欠かせないぐらい。
冬は靴下を履いて湯たんぽに入れて、寝るのがふつうでした。そんな体調を少しでもよくしたいという気持ちが、お布団を見直すきっかけになり、櫻道ふとん店さんにご相談して羽毛布団を購入しました。
御殿場の冬は寒いですから、羽毛と毛布を組み合わせて、掛けることを考えて購入したのですが、結局、羽毛布団の使い始めの11月から、4月まで掛けは羽毛布団一枚だけで過ごしています。
おまけに、寝ているときの靴下もはかず、もちろん湯たんぽがなくても、お布団の中はぬっくぬくです!
私はきれい好き、お洗濯好きなので、羽毛布団もお洗濯をと思うのですが、「洗いすぎもよくない」とのことで、櫻道ふとん店さんにお布団の状態を相談しながら、お洗濯はお願いしています。
定期的にメンテナンスして、おかげさまで10年間とてもいい状態で使っています。
冬の時期は、温泉毛布かんたんシーツを敷き、梅雨寒の季節は、温泉毛布と、お日様のチカラ、夏は温泉綿入りのガーゼケットと、遠赤外線に包まれて、体調管理しています。
寝具が健康に大切な事がよくわかりましたので、息子の結婚の時や、娘には櫻道ふとん店さんの布団セットを贈りました。
お店でアイダーダックを
手のひらにのせてみました。
御殿場市在住 タカスギ様
60代 主婦
息子が、「たまにはいいのを買ってあげる」と、御殿場スペシャル羽毛【ホワイトダイヤ】(現行モデル:富士山スペシャル羽毛【アイダーダック】本掛け)をプレゼントしてくれました。
値段?息子が、値段をいうと私がいらないよってい言うのがわかってるんでしょうね、選ばせてくれたのは、主人と一枚ずつのシングルにするか、それともダブルかクイーンサイズにするかそのぐらいでした。(笑
使ってみると、それまでも羽毛布団は使っていたんだけど、全然違うの。なんていうか、軽いのは軽いんだけど、ほわっとやさしい温かさで身体にしっとりとまとわりつくのよね。羽毛のよさもあるとおもうんだけど、生地も柔らかくて、しっとりしていて、身体に馴染む感じ。
結局サイズはクイーンサイズにしたんだけど、主人と二人で使っても、その身体にまとわりつく感じは変わらないし、入った瞬間から温かいの。
息子が注文してくれたあと、別の用事で櫻道さんのお店にに寄った時に、実際に「アイダーダック」の羽毛を手にとって見せてもらったんだけど、手のひらの乗せても乗ってるのが感じないぐらい軽くて、でもすぐに温かいの。あ〜この羽毛が入ってるんだから温かいに決まってるって思ったわ。
いろいろプレゼントしてくれる息子だけど、その中でもマセラティ、車ね、その次にうれしいプレゼントだったわ。
厳選した羽毛を混じりっけなしの「生一本」でお仕立てしています。
豊富なラインナップが特徴の羽毛布団「富士山スペシャル羽毛」。
◎地元 御殿場や全国のお客様のご要望にお応えして研究開発してきたこと
◎流通経路(トレーサビリティ)が明確な原料羽毛のみを使用して、産地、品質の異なるもののブレンドはせず、100%原料ごと「生一本」で羽毛布団をお仕立てすること
にこだわった結果、豊富なラインナップの羽毛布団になりました。
羽毛の量・構造・側生地
全てが櫻道ふとん店こだわりのオリジナルの羽毛布団!
御殿場市は富士山の麓、冬はマイナス10℃以下になることも。
お客様の「より温かく」「より軽く」「より柔らかく」の声から、
「羽毛」の質と量
温かさを逃さない「構造(キルト)」
軽さとフィット感を重視した「側生地」
に布団職人の技術を注いで、羽毛布団「富士山スペシャル羽毛」は生まれました。
特に「櫻道デュアルキルト」「櫻道立体キルト」は当店にしかないお造り(構造)。温かさや快適さ、羽毛のかたよりの起きにくさから、永く使えて。
製造元だからできる、ご希望通りのお直し、メンテナンスで一生大切にお使いいただける羽毛布団です。
羽毛は水鳥からの贈り物。大切な資源です。ダックは80年、グース アイダーは100年以上保つとも言われています。
布団職人が作って直接お届けしている羽毛布団「富士山スペシャル羽毛」だから、お直しやリフォームが可能!サイズ変更も承っています!
「富士山スペシャル羽毛」は一生ものの羽毛布団として責任を持ってお届けいたします。
羽毛布団を購入したいけど
「どこで購入しよう?」とお迷いではありません?
羽毛布団の購入を考えた時、こんなことはありませんか?
「安心して納得のいく物を購入したい。けれど中身が見えないし、他と比べようがないし、最近はふとん屋さんも少ないし、デパート、通販、ホームセンター、どこにいっても価格に見合う羽毛布団を購入できる自信が持てない」
櫻道ふとん店では、御殿場にある自社工房でひとつひとつ手づくりで製造していますので、ふとんの中身も自信を持ってお見せすることができます。
店舗では「手にとって確かめたい」と、遠方からお見えになるお客様も多く、既製品との違いをご体感いただき、ほぼ100%のお客様に納得してご購入いただいています。
厳選した羽毛を
混じりっけなしの「生一本」でお仕立てしています。
櫻道ふとん店オリジナルの羽毛布団「富士山スペシャル羽毛」は、
◎地元御殿場のお客様のご要望にお応えして、研究開発してきたこと、
◎流通経路(トレーサビリティ)が明確な原料羽毛のみを使用して、産地、品質の異なるもののブレンドはせず、100%原料ごとに羽毛布団をお仕立てしてる
ため、ラインナップが豊富になりました。
私自身が羽毛原料メーカーや国内の製造工場の現地で、羽毛の精製技術や洗浄方法などを確認した、信頼のおける羽毛だけを使用しています。
羽毛の膨らむ力を示すダウンパワーと言われる数値で、羽毛の品質を確認することはもちろん、実際に羽毛に触ることでも品質を確認しています。
長年の経験から、羽毛に触り確認することは安心の羽毛をお届けする上で、重要なことと考えています。
櫻道ふとん店の「原料」の記載に「生一本」という表現がありますが、これは、混じり気のない「そのもの100%」と言う意味です。
↓↓↓羽毛布団の原料のアイダーダックダウンについて解説しています!↓↓↓
「富士山スペシャル羽毛」は
地元のお客様の声から、生まれました!
御殿場市は富士山の麓、冬はマイナス10℃以下になることも。お客様の「より暖かく」「より軽く」「より柔らかく」の声から、
◎「羽毛」
◎「仕立て(キルト)」
◎「側生地」
に布団職人の技術を注いで「富士山スペシャル羽毛」は生まれました。
羽毛布団の中身は購入時には見えません。ですが、本物をお届けしてるという気持ちを込めて、製造直販にこだわっています。
本物の素材で、職人が造る羽毛布団、「冷えや寒さにお悩みのお客様に健やかな眠りをお届けしたい。」それが私たちの願いです。
羽毛増量でふんわりあったかい!
製造直販だからできた「安心価格」
「使い古した羽毛布団」
「新品のダウン比率85%の羽毛布団」
「新品のダウン比率93%の羽毛布団」
三者の膨らみが同じ厚みになるように布団をつくり、どれが温かいかを実験しました。
保温力を計測したところ、膨らみが同じだと保温力にはわずかな差しかないことがわかりました。
一方、膨らみを変えると、品質が低くても膨らみがある方が温かかったのです。これは「ダウン比率」や「ダウンパワー」の数字が高くて良質なダウンでも、量が少なければ温かくないとうことなのです。
実際に既製品の羽毛布団(羽毛1.0kg入り)を試しに掛けしてみると、中身の羽毛が逃げてしまい、「あれ?生地だけ掛けてる?」なんてことも…
そこで「富士山スペシャル羽毛」の「本掛け」は温かさにこだわって、1.3kg〜1.5kgと他メーカーさんより200g〜300g多く使用しています。
「富士山スペシャル」は一般的な羽毛布団より300g多い羽毛を使用してます。
羽毛300gって、こんな量なんです!あたたかさの違いが一目瞭然ですね!
同価格帯の他社製品とのボリュームの違いをご覧ください!
「富士山スペシャル羽毛」の「本掛け」は一般的な羽毛布団より300g多く羽毛を使用してます。
「合掛け」でも同じ膨らみ!製造直販だからお安くご提供しています!
羽毛たっぷり1.5kgのボリュームの違いをご覧ください!
最近では冬用の羽毛布団として、羽毛充填量1.0kgの羽毛布団も見るようになってきました。
ですが、本当に温かい羽毛布団をお探しなら、羽毛充填量1.5kgがおすすめです!
【構造】オリジナルキルトで極上のあたたかさ!
羽毛の膨らみを最大に生かす仕立て(キルト)
羽毛布団の温かさにを決めるのは羽毛の量とともに、その羽毛を入れる部屋を作る仕立て(キルト)の構造も重要です。
羽毛の膨らみが温かさを決めると前述しましたが、良質な羽毛には自然に膨らみ保温力を高めるという機能がそれ自体に備わっていますので、膨らむ力を最大限発揮できる広い空間がないとその力を発揮できません。保温して、熱が逃げない仕立て(キルト)が大切のなのです。
「富士山スペシャル羽毛」に採用してるのは「立体キルト」「デュアルキルト」「櫻道立体キルト」「櫻道デュアルキルト」。どれも、羽毛を入れる部屋にマチをつくり立体的に膨らむような縫製になっています。
「立体キルト」は一層式のお造りです。
羽毛布団としては一般的な造りで4マス×5マスの合計20マスでお造りしています(シングル)。
当店の立体キルトはたっぷりの羽毛がしっかりと膨らむよう、マチを広めにしているので、羽毛布団がふっくらとしやすいのです。
温かい造りですが、構造上、「立体キルト」の羽毛布団を身体に掛けた時、胸やおなかの部分にマチがくるので羽毛が逃げやすくなってしまいます。
温かくて気持ちの良い羽毛布団をお探しの方は「櫻道立体キルト」や「デュアルキルト」「櫻道デュアルキルト」がおすすめです。
「櫻道立体キルト」は一層式のお造りです。
「立体キルト」と同様に一層式のお造りですが、通常の「立体キルト」よりもマスが多く、31マスでお造りしています。
仰向けの時に胸やおなかの上に羽毛がくるようにお造りしているので、「立体キルト」よりも温かくお使いいただけます。
また、首元・足元・両脇の部屋割り(キルト)を細かくすることで、永くお使いいただいても羽毛が偏りにくい縫製になっています。
「立体キルト」よりも温かく、永く気持ちよくお使いいただけるお造りになりますが、「デュアルキルト」から比べるとマチの部分から熱が逃げやすいです。
しっかりとした保温力があり、温かい羽毛布団をお探しの方は「デュアルキルト」や「櫻道デュアルキルト」がおすすめです。
「デュアルキルト」は二層式のお造りです。
羽毛布団の造りを2層にすることで、熱を逃げにくくし、「立体キルト」よりも格段に保温力と身体へのフィット性が上がります。
温かい羽毛布団をお探しの方はぜひ「デュアルキルト」以上をお求めください!
「櫻道デュアルキルト」は「デュアルキルト」をさらに細かくした二層式のお造りです。
「冬場のマイナス10度を下回る御殿場でも温かい羽毛布団が欲しい」とのお声から、先代の社長 林兼義が考案したお造りが、この「櫻道デュアルキルト」です。
「デュアルキルト」が合計32マスに対して、「櫻道デュアルキルト」は首元・足元・両脇を細かくお造りした合計49マスのお造りになります。
首元・足元の縫製を細かくすることで、羽毛の偏りと掛けた時の隙間風を防ぎ、身体にフィットしてより温かい羽毛布団のお造りが、この「櫻道デュアルキルト」なのです
量販店の羽毛布団でご満足いただけない方や、寒冷地で夜の冷えにお悩みの方はぜひこの「櫻道デュアルキルト」の温かさをご体感ください!
羽毛布団の光の透過実験
光を通さないほど、熱が逃げにくく、あたたかい羽毛布団であることがわかります。
《動画》羽毛布団の構造の違いによる光の透過実験
【側生地】しなやかに、やさしく、あなたを包みます。
軽く、柔らかくを追求したこだわりの側生地
櫻道ふとん店オリジナルの羽毛布団「富士山スペシャル羽毛」の羽毛を包む側生地には、軽く、柔らかく、しなやかさのある生地を採用しています。
◎綿100%の生地は、織る糸を細くすることで、既成品の綿100%よりも軽く柔らかくできています。
◎テンセルやレーヨンなどの特殊繊維を採用した生地は、自然由来の吸湿性を持ちつつ、綿100%よりも軽く柔らかく、
どちらも羽毛布団をいつまでもしなやかに保ちます。
ほとんどの羽毛布団には羽毛の重さの表示はあっても、側生地に重さの表示がほとんどないことにお気づきでしょうか。
実は羽毛が1.2kgという羽毛に対して、側生地がシングルサイズで2kg近くになるものもあります(布団全体の重さ約3.2kg)。使用してみると「重い」と感じる場合があります。
熟睡には一晩に20回以上の寝返りを妨げないことが大事。重い布団は寝返りを妨げ、睡眠の質を低下しやすいと考えられています。
「富士山スペシャル羽毛」のシングルサイズでは他社よりも多い1.5kgを基本として羽毛を入れています。
そこで羽毛を多く入れても重さを感じにくいように生地は軽いものを選んでいます。ソフト軽量タイプの生地は約800g(羽毛布団全体の重さ 約2.3kg)、重い物でも生地の重さは約1.3kg(羽毛布団全体の重さ 約2.5kg)となります。
肩や首元の身体の曲線にフィットする柔らかくしなやかな繊維の側生地を採用したことで、羽毛布団自体の軽さと身体へのフィット感を考えたお仕立てになっています。身体へのフィットすることで布団の隙間をなくし温かさを逃さないのです。
〜「高密度布」でダニをシャットアウト!〜
「富士山スペシャル羽毛」の側生地は全て「高密度布」。高密度で織られた布はダニに侵入する隙を与えません。
また、縫い糸には特殊なカタン糸という、縫い終わった先から糸が膨らむ性質の糸を使用していますので、縫い目からもダニの侵入を許しません。
【アフターケア】
羽毛布団はお直しで一生使える?
日本では昔から布団は「打ち直す」ものとしてきましたが、最近では打ち直しができない布団も多く売られ、「安い布団で傷んだり、汚れたら捨ててまた次の布団を買う。」そんな時代。
櫻道ふとん店では地球環境やエコロジーの観点からも、できるだけ永く製品をお使いいただきたいと考えています。
櫻道ふとん店の「富士山スペシャル羽毛布団」の一番安価な製品の羽毛でも大切に扱い頂ければ、ダックで80年、グースの場合は100年の寿命があります。
側生地が傷んだり汚れたら、すべてお直してができます。
お預かりした羽毛布団はひとつひとつ羽毛を丁寧に取り出して、傷んだ羽毛のゴミを取り、富士山麓水系の湧水で洗浄し、新しい側生地に交換します。羽毛が傷んで量が減った場合は羽毛を足して、元のボリュームに戻すことも可能です。
櫻道ふとん店の羽毛布団「富士山スペシャル羽毛布団」、お客様のご希望のお直しやメンテナンスが可能です。どうぞお気軽にご相談ください。「富士山スペシャル羽毛布団」は一生ものの羽毛布団として責任を持ってお届けいたします。
column新品のお布団には匂いが少しあります。
その匂いは「新品の匂い」
櫻道ふとん店のお布団は、長期保管による劣化を防ぐため新品の原料を使用し、作り立てホヤホヤのお布団をお届けしています。
自動車を買って初めて乗る時、「新車の匂い」がありますよね。それと全く同じで、お布団もお布団の原料そのものの匂いがあります。
新品の匂いが気になるとおっしゃる方と、気にならないという方がいらっしゃいますがどんなお布団でも新品ならば、多かれ少なかれ匂いはあります。
匂いに関してお問い合わせを頂いた際は上記のご説明をさせていただきますが、その匂いは「当店が新品の原料を使ってる」という証と知っていただくと大変嬉しいです。
新品の匂いはお使いいただくと、人の匂いが少しずつお布団に移り、気にならなくなります。
匂いに敏感な方は「グース」がおすすめ
羽毛布団は水鳥の羽をいただいてできています。
その水鳥の環境や食べるものによっても、においが変わってきます。
雑食性の「ダック」はいわゆる「鳥のにおい」が残りやすく、逆に草食性の「グース」はにおいが少ないです。
ですので、においに敏感な方は「グース」を使用した羽毛布団がおすすめです。
お布団が届いたら
到着したばかりのお布団は梱包により密閉されているため、ケースの中に匂いがこもって気になりやすいです。
特に5月~7月の梅雨などの高温多湿な時期は匂いが気になりやすいです。
匂いが気になる場合には以下をお試しください。
お布団が届いたら、お部屋の窓を開けて空気の流れを良くして、羽毛布団をケースから取り出してください。
羽毛布団の上から覆いかぶさるように押しつぶして、羽毛布団の中の空気を抜いてください。羽毛布団が半分くらいになったら手を放して、羽毛布団に空気を入れてください。これを何度か繰り返してください。
さらに、陰干しでなく天日干しをしてください。太陽光線の中の紫外線がオゾンを発生させて”お日様の匂い”がついて、新品の匂いが軽減されます。
カバーはせずに、お家の中に直射日光があたる場所において、裏表各5分ぐらいずつガラス越しではない日光を当ててください。
カバーをしないので、物干し竿に干すより生地に傷をつける心配がありません。
また、そのままでも日常でのご使用の中で匂いは落ち着いてきます。
lineup製造直販!職人手造り羽毛布団
「富士山スペシャル羽毛」
富士山スペシャル羽毛
本掛け【1合目】
シングル¥49, 800(税込)〜
布団マイスターが選んだ中国ダックダウンだから、安くても高品質。
本当に温かい羽毛布団をコスパ良くお探しの方におすすめ
【こんな人にオススメ!】
・とにかくコスパ良くあたたかい羽毛布団をお求めの方
・どの羽毛布団を買うか迷っている方
- 富士山スペシャル羽毛 本掛け【1合目】
-
●羽毛:中国産ホワイトダック/ダウン85% フェザー15%
●充填量:1.5kg(シングル)
●側生地:ポリエステル85% 綿15%
●キルト(縫製):デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
本掛け【2合目】
シングル¥79, 800(税込)〜
マイスターの自信作!圧倒的コスパ!リピーター続出。
【こんな人にオススメ!】
- 富士山スペシャル羽毛 本掛け【2合目】
-
●羽毛:イングランドダック/ダウン90% フェザー10%
●充填量:1.5kg(シングル)
●側生地:ポリエステル65% レーヨン35%
●キルト(縫製):デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
合掛け【3合目】
シングル¥99, 800(税込)〜
側生地に高級 綿100%(60番手サテン織)を使用した羽毛布団。綿の気持ちよさをご存じの方はこちら!
【こんな人にオススメ!】
・ムレにくく、静電気の起きにくい羽毛布団をお探しの方におすすめ!
- 富士山スペシャル羽毛布団【3合目】
-
●羽毛:イングランドダック/ダウン93% フェザー7%
●充填量:1.5kg(シングル)
●側生地:綿100%(80番手)
●キルト(縫製):デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
本掛け【4合目】
シングル¥128, 000(税込)〜
高級 綿100%(80番手サテン織)を側生地に使用し、当店オリジナルの「櫻道デュアルキルト(二層)」でお造りしたあったか羽毛布団。
柔らかい生地とオリジナル縫製でフィット感が増し、首元足元からの隙間風を防いであったかい!
【こんな人にオススメ!】
・とにかく温かい羽毛布団をお求めの方。
・-10度を下回る御殿場でも快適に眠れる羽毛布団をお求めの方
- 富士山スペシャル羽毛布団【4合目】
-
●羽毛:イングランドマザーダック/ダウン93% フェザー7%
●充填量:1.5kg(シングル)
●側生地:綿100%(80番手)
●キルト(縫製):櫻道デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
本掛け【5合目】
シングル¥200, 000(税込)〜
グース(ガチョウ)の羽毛を使用した羽毛布団はニオイが少ないと大変人気です!
高級 綿100%(80番手サテン織)を側生地に使用し、当店オリジナルの「櫻道デュアルキルト(二層)」でお造りしたあったか羽毛布団。
柔らかい生地とオリジナル縫製でフィット感が増し、首元足元からの隙間風を防いであったかい!
【こんな人にオススメ!】
・匂いが少なくてあたたかい「グース」の羽毛布団をお探しの方
- 富士山スペシャル羽毛 本掛け【5合目】
-
●羽毛:ハンガリーシルバーグース/ダウン90% フェザー10%
●充填量:1.5kg(シングル)
●側生地:綿100%(80番手)
●キルト(縫製):櫻道デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
本掛け【6合目】
シングル¥300, 000(税込)〜
高級 綿100%(100番手サテン織)を側生地に使用し、当店オリジナルの「櫻道デュアルキルト(二層)」でお造りしたあったか羽毛布団。
ふわりと軽く柔らかい生地とオリジナル縫製でフィット感が増し、首元足元からの隙間風を防いであったかい!
【こんな人にオススメ!】
・上質な「ポーランドマザーグース」の羽毛布団をお探しの方へ
- 富士山スペシャル羽毛 本掛け【6合目】
-
●羽毛:ポーランドマザーダック/ダウン93% フェザー7%
●充填量:1.4kg(シングル)
●側生地:綿100%(100番手)
●キルト(縫製):櫻道デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
本掛け【7合目】
シングル¥400, 000(税込)〜
羽毛大国ポーランドで徹底的に品質管理された固有種の「コウダ」を使用した最高級羽毛布団。
側生地に高級テンセル混を使用し、当店オリジナルの「櫻道デュアルキルト(二層)」でお造りしたあったか羽毛布団は、マシュマロのように柔らかい生地とオリジナル縫製でフィット感が増し、首元足元からの隙間風を防いであったかい!
【こんな人にオススメ!】
・最高級の温かさと軽さ、柔らかさをお求めの方へ
- 富士山スペシャル羽毛 本掛け【7合目】
-
●羽毛:ポーランドマザーグース(コウダ種)/ダウン95% フェザー5%
●充填量:1.3kg(シングル)
●側生地:ポリエステル40% 綿33% テンセル27%
●キルト(縫製):櫻道デュアルキルト(二層)
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
富士山スペシャル羽毛
本掛け【8合目】
シングル¥500, 000(税込)〜
高品質のポーランドマザーグースを、さらに職人がダウンひとつひとつを手で選別した最高級羽毛布団。
生地には綿100%の中でも最高級の300番手双糸を使用。その軽さと柔らかい生地を櫻道デュアルキルト(二層)でお仕立てすることにより、まるで羽毛だけを身体にまとっているような感覚。
最高級の温かさと使い心地をお求めの方にぜひ。
- 富士山スペシャル羽毛 本掛け【8合目】
-
●羽毛:ポーランドマザーグース(ハンドセレクト)/ダウン95% フェザー5%
●充填量:1.3kg(シングル)
●側生地:綿100%(300番手双糸)
●キルト(縫製):櫻道デュアルキルト
●8ヶ所ずれ防止ループ付き
columnあなたの大切な人のために届けたい、安心とやすらぎの羽毛掛布団
厚生労働省認定「ものづくりマイスター」「一級寝具製作技能士」 林 義浩 国家検定一級技能士 林 義浩
2019年11月、私はテレビ東京の番組に出演して、羽毛布団の良さについてお話しさせていただきました。
最高級品のアイダーダックを手にされた出演者の皆さんには「ふわふわすぎて手に乗っていないみたい!」「うわ~っ!あったかい〜!」「じわ~っときた!」などその良さを十分実感されていたようです。
番組内では、定年を迎えた自衛官の方が、長年支え続けてくれた身体の弱い奥様に、感謝の気持ちを込めて「世界一身体の休まる眠り」をプレゼントしたいと、退職金でアイダーの羽毛を購入していただいた話をしました。そんな大事なプレゼントに私どもの羽毛布団を選んでいただいたことを、本当にうれしく思ったからです。
昨今は羽毛布団は量販店や通販、などで購入する時代になりましたが、健康を支える「睡眠」について考えると、いい製品は少ないと感じています。
わたしたちはプロの布団職人として、途中で目が覚めることなく「朝までぐっすり眠れる」「身体が楽になる安心と安らぎの布団」を目指して研究開発しています。
これからも「大切な人に届けたいと思っていただける本物の羽毛布団」をお造りしてまいります。
blog教えて布団の達人
羽毛布団の相場っていくらくらい?
ふんわりと軽くてあったかい羽毛布団…。最近ではデパートや布団屋さんだけでなく、ショッピングモールやホームセンター、テレビ、インターネットの通販など、その購入の選択肢は増えました。その中でも羽毛布団の価格はいくらくらいのものを購入した方が良いのでしょうか。また、羽毛布団の価格の相場ってどうやってきまっているんでしょうか。
更新日:2024年10月14日
羽毛布団と静電気|静電気の発生しにくい羽毛布団は?
冬が近づき、寒くなり空気が乾燥してくると静電気が起きやすくなります。
軽くて温かい羽毛布団を使っていて気持ち良くても、布団から出るときや、羽毛布団のカバーを外すときに静電気が出るのは嬉しくないものですね。
今回は…
「そもそも静電気とは何?対策はあるの?」
「静電気の起きにくい羽毛布団はどれなのか?」
…についてお話します。
更新日:2024年10月08日
【羽毛布団の選び方】側生地の種類と重さについて☆
羽毛布団の重さ、羽毛の内容量以外に、羽毛を包む側生地について考えたことはありますか?
ふとんマイスターが考える羽毛布団の重さや側生地の種類についてお伝えしていきたいと思います。ぜひ、羽毛布団選びの参考にしていただければと思います。
更新日:2024年10月08日
ランキングで紹介! あなたにおすすめの羽毛布団の選び方
寒い時期の掛け布団といえば羽毛布団。
身体にフィットして・温かくて・軽いことから、掛け布団を選ぶ際のベストな選択です。
とはいえ、他の素材よりも高価な羽毛布団。
購入先はデパートやホームセンター、ネットやテレビの通販ですが、実際に価格の違いは何なのか…?
ちょっとわかりにくいですよね。
良い品を賢くお求めいただくために、羽毛布団について、テレビやラジオでもお話しさせていただく機会の多い布団マイスターが、ランキング形式であなたにあったおすすめのあたたかい羽毛布団の選び方を解説します。
更新日:2024年10月08日
羽毛布団の特性を活かす掛けカバーの選び方
冬の掛け寝具の代表の羽毛布団。軽くて身体にフィットして暖かいですよね。
寒い時期は毎日使う羽毛布団ですから、汚れや傷みの防止のために掛けカバーが必要になります。
羽毛布団に掛けることによってもっと気持ちよく羽毛布団が使える掛けカバーもたくさん出ています。
とっても柔らかい掛けカバーや、あったか生地の掛けカバー、アレルギー防止、コロナ対策掛けカバーなど多種多様になっています。ご自分の体調や好みに合わせて素材を選び、お部屋や気分転換などインテリア性も種類がありますので、楽しみながら、羽毛の特性を活かして選ぶと心地よく眠れる掛けカバーを選べると思います。
今回は羽毛布団の特性から、どのような掛けカバーを選んだらよいのかをお伝えしますね。
更新日:2024年10月08日