「腰いい寝」「快眠の王」シリーズを無料で3週間お試し頂けます!

今までの敷布団・マットレスと比べると「硬い」と感じられる方が多い「腰いい寝」「快眠の王」。3週間お試しいただくことで、お身体の変化をご体感ください。お申し込みはこちらから>>
親から子に贈る「良い眠り」末長く健康で幸せにの願いを込めて
寝具製作1級技能士のいる布団屋
富士山の麓「御殿場」の手作りふとん
お二人の門出にふさわしく良い眠りのために厳選したセットです。
お布団は全て厚生労働省認定ふとんマイスター・国家検定一級技能士の手作り。良き日に価値ある一生ものを贈りたい親御さんのお気持ちにお応えした価値ある婚礼セット布団です。
敷布団の「腰いい寝」「快眠の王」に使われている超高反発凸凹ウレタンの凹凸形状は、体圧が分散されるため腰にかかる負荷が軽減され、腰の筋肉をリラックスして血流を促し、深い睡眠へと導きます。
掛布団の「御殿場スペシャル羽毛」の保温力や肌掛けケットの遠赤外線効果「お日様のチカラ」と合わせて使うことでよりいっそう快眠、安眠が得られる布団セットです。
ヘルシー安眠婚礼布団セットのお布団は敷布団、掛け布団、羽毛布団、肌掛けケット、全てお直しが可能です。
家族の変化など環境の変化とともにサイズを変えたりお布団をお直しして一生使えます。
傷んでも捨てないでください。職人がお直しいたしますのでいつでもご相談をください。
そんなお悩みのかたにぴったりなのが「婚礼布団セット」です!
櫻道ふとん店ではお客様から子供さんの婚礼布団のご相談をよくお受けいたします。
布団を変えたら、自分の体調も変わったことを実感された親御さんが、お子さんの門出に同じ布団を持たせたいとのご依頼をいただきます。
お子さんの健康と幸せを願って、良い眠り=健康をお求めにいらっしゃってるのだと思うのと同時に、婚礼布団を購入して門出に持たせるということでお子さんを思う気持ちを自然と伝えることなのだと毎回感じます。
金襴緞子の豪華な婚礼布団はもうひと昔前のお話となりましたが、お子様の門出に婚礼布団セットを贈りたいと言う気持ちは今も昔も変わりません。
櫻道ふとん店の「ヘルシー安眠婚礼布団セット」はそんな良い眠り=健康で幸せを祈る親御さんの気持ちにお応えしたセット。
結婚の時には夫婦お二人。やがてお子様が生まれて家族の人数が増えたり、引っ越しして部屋が変わったり、実家に住むようになったりと環境の変化が訪れます。
櫻道ふとん店は製造直販で職人の手作りですから布団はお直しで、シングルからダブルへ、ダブルからシングルへ、などサイズの変更ができます。
また、畳からベッド、ベッドからフローリングなど、生活シーンを変更した時も、マットレス敷布団の厚みや、仕様の変更も可能。
例えば、ベッドの生活から、部屋の都合で押し入れにしまうようになった場合でさえ、マットレス敷布団は、折りたためるものに変更することができます。
羽毛布団などは、寒い地方からあったかい地方へ移動した場合、薄くして厚くなりすぎないようにもできますし、反対に九州から青森へなど、暖かい地方から寒い地方へ移動する場合、もっと暖かくしたいなどの変更も可能です。
その都度新しい布団を購入するのではなくお直しでずっと快適に使えて、安価で新品同様になります。
そんな価値ある一生ものを持たせたいと考える親御さんが選ぶNo.1がこの「ヘルシー安眠 婚礼布団セット」なのです。いつまでも職人がお直しいたします。
婚礼布団セットの敷布団は人気のヘルシー安眠シリーズ「腰いい寝」「快眠の王」をセットしました。超高反発凸凹ウレタンを特殊加工し日本人の体型に合った硬さで「腰が楽!」「身体が楽!」を実現しました。
※信州大学繊維学部と共同研究した中芯(ウレタン)です。
国立信州大学繊維学部吉田宏昭教授の研究で睡眠時にカラダを面ではなく点で支えるとα(アルファ)波が出やすくなるという結果が。それはリラックスしてより早く眠りに入れるということです。
また、匠がこだわり開発した凹凸形状は体圧が分散されるため、腰にかかる負荷が軽減され、腰の筋肉をリラックスして血流を促し、深く眠れます。
睡眠時の姿勢が目覚めスッキリの鍵でなのです。
超高反発凸凹ウレタンで作るリラックスした姿勢、仰向けに寝た時の睡眠に最適な身体のアーチを作ることで、朝の目覚めがすっきり!を得られる構造なのです。
ヘルシー安眠シリーズ「腰いい寝」「快眠の王」は天然石トルマリンを練りこんだ健康新素材特許「温泉綿」を使用してます。天然石トルマリンは電気も使わずに遠赤外線を放出。トルマリンの遠赤外線は温泉のように身体の中から温めて、新陳代謝を促進して疲労回復をうながします。
また、トルマリンには放熱性」もあり、夏も「快眠温度」を維持してくれます。
ヘルシー安眠シリーズ「腰いい寝」「快眠の王」の厚さは4.5cm。
一枚で使うにはちょっと薄いのでは?と感じるかもしれませんが、超高反発凸凹ウレタンが身体をしっかり支えて、底つき感はありません。
いままで身体を包み込むようなふわふわした敷布団をお使いだった方には最初は「ちょっと硬いかな?」と感じるかもしれませんが、次第に心地よさと腰や身体全体が楽になるのを感じていただけるでしょう。
婚礼布団セット[3]の「快眠の王Comfort」の厚みは8.1cm。超高反発凸凹ウレタンの上に【特許】温泉綿を敷いたマットレスです。ワンランク上の安心感のある快適な寝心地を実現しました。
いずれも場所を選ばない寝心地です!
「お日様のチカラ」は販売実勢10,000枚以上人気の肌掛けケット。天然石トルマリンを練り込んだ【特許】温泉綿を柔らかタオルケットで包みました。その温かさはまるで陽だまり。
その気持ち良さから、一度ご購入いただいたら、家族全員で使いたいと再度御購入されるお客様が多い製品です。
肌掛けケットとして一枚でお使いいただくのはもちろん、冬はインナーケット として掛け布団の内掛けにも最適です。
婚礼布団セットにはHNKの番組「あさイチ」やテレビ東京系列の「和風総本家」で「羽毛布団の達人」として紹介された布団マイスターがつくる「富士山高原 御殿場スペシャル羽毛」をセットにしました。
羽毛布団も製造直販だからできる高品質で安心価格の婚礼布団セットです。
裾野市在住 ワタナベ様ご夫妻
長いこと櫻道ふとん店さんの布団は使ってたので、娘が嫁ぐ時に婚礼セットを持たせたよ。
私が使ってる「腰いい寝」や、「温泉毛布」どれもいいよ。温かいし、肌触りもいいし、朝すっきり起きれるのがいいね。もう、手放せないね〜。
結構長くつかってるけど、ぼろくなってないね。
これから続く結婚生活になが〜く使えるって縁起もいいし、娘の結婚の時には迷わず、櫻道さんにお願いしたね。
手作りっていうのもいいね。やっぱり、晴れの日に心のこもったものを贈りたいよね、親としては。娘も実家で使ってたものなんで、喜んでたよ。
最近は、お布団なんか古くなったら、すぐに捨てて買い替えるのが普通みたいだけど、昔は打ち直して布団はず〜っと使ったもの。
櫻道さんのお布団は私も使ってるから、ヘタったり、傷んだりはあんまりないのはわかってるし、掛布団も敷布団も、サイズなんかもいつでも櫻道さんで直せるから、一生このセット使えるらしいよ。昔からのお布団屋さんらしい考え方も、いいよね。
「腰いい寝」と「御殿場スペシャル羽毛」ブロンズ、肌掛けケット「お日様のチカラ」、洗っても縮みにくい防縮加工 敷き掛け枕の3点布団カバーとホテル枕のセット。
・ヘルシー安眠スタイルの敷布団「腰いい寝」
・御殿場スペシャル羽毛布団「ブロンズ」(羽毛:中国産ホワイトダック 85% 充填量:1.5kg(シングル) 側生地:ポリエステル85% 綿15%)
・【特許】温泉綿入りタオルケット「お日様のチカラ」
・ふっかふかで気持ちいい!洗える「高級ホテル枕」
・掛敷枕カバーは洗い縮みを起こしにくい「防縮加工 無地カラー」
・価格:シングル¥100, 000〜(税込)
「快眠の王」と「御殿場スペシャル羽毛」「ガーネット」と肌掛けケット「お日様のチカラ」と「温泉敷き毛布 かんたんシーツ」、お家が高級ホテルのような60番手サテンストライプの3点布団カバーとホテル枕のセット。
・ヘルシー安眠スタイルの敷布団「快眠の王」
・御殿場スペシャル羽毛布団「ガーネット」(羽毛:フランスマザーダック 93% 充填量:1.5kg(シングル) 側生地:綿100% [80番手])
・【特許】温泉綿入りタオルケット「お日様のチカラ」
・ふっかふかで気持ちいい!洗える「高級ホテル枕」
・冬に敷いてあったかい「温泉敷き毛布 かんたんシーツ」
・掛敷枕カバーはお家がまるで高級ホテル「60サテン ストライプ」
・価格:シングル¥200, 000〜(税込)
「快眠の王Confort(硬さ:ふつう)」と御殿場スペシャル羽毛「トパーズ」と肌掛けケット「お日様のチカラ」と「温泉敷き毛布 かんたんシーツ」、美しい光沢ととろけるような滑らかな肌触りの80番手スーピマ超長綿の3点カバーとホテル枕のセット。
・ヘルシー安眠スタイルのマットレス「快眠の王Comfort」
・御殿場スペシャル羽毛布団「トパーズ」(羽毛:ポーランドグース93% 充填量:1.5kg(シングル) 側生地:綿100% [80番手])
・【特許】温泉綿入りタオルケット「お日様のチカラ」
・ふっかふかで気持ちいい!洗える「高級ホテル枕」
・掛敷枕カバーは美しい光沢ととろけるように滑らかな肌触り「80スーピマ超長綿」
・価格:シングル¥300, 000〜(税込)
櫻道ふとん店のお布団には「お手入れの目安」のラベルがついています。これは、手入れをさせていただきたい目安の時期を記載させていただいております。
日本では昔から布団は「打ち直す」ものとしてきましたが、最近では打ち直しができない布団も多く売られ、「安い布団で傷んだら、汚れたら捨ててまた次の布団を買う。」そんな時代。櫻道ふとん店では捨てずにお手入れをしながら、できるだけ永く製品をお使いいただきたいと考えています。
お手入れの目安の時期に関わらず、「汚れてしまった」「側生地が傷んだ」「ヘタってきた」「ボリュームがなくなってきた」など、お感じになったら、櫻道ふとん店までご連絡ください。お直しやお洗濯など、最適なメンテナンスをご案内いたします。
一枚一枚職人の手作りの製造直販だからできるお直し。櫻道ふとん店は安心してお使いいただける製品だけをお届けしています。
※お直しは掛け布団、敷布団のみです。枕と毛布はお直しできません。
今までの敷布団・マットレスと比べると「硬い」と感じられる方が多い「腰いい寝」「快眠の王」。3週間お試しいただくことで、お身体の変化をご体感ください。お申し込みはこちらから>>
櫻道ふとん店代表 林 義浩
「婚礼布団」昔は新婦のご両親が、嫁ぎ先に失礼がないようにと用意するのが習わしでした。
結納(婚約の式)→荷収め→結婚式それから入居というような段取りが普通でした。
「荷収め」という儀式は、今ではそんなに見られなくなりましたが、古くからある日本のしきたりです。ひな祭りは婚礼の様子を再現したものと言われていて、ひな飾りの中には、人形のほかに、タンス・鏡台・牛車にひかれて長持ちなどがありますが、この長持ちの中身が「布団」です。昔から布団が重要視されていたことがわかります。
現代は結婚までの段取りが随分簡略化されてますが、それでもお店には「今度結婚する娘には何を準備したらいいかしら」とのご相談にこられるお母様が、「いまどき『婚礼布団セット』なんていらないよ。簡単でいいから。」と娘さんに言われて、戸惑ってご相談に来られます。
さすがに金襴緞子の華やかな婚礼布団は少なくなりましたが、私どもではそんなお母様に差し上げるアドバイスがあります。
それは良い眠りは健康をつくり、幸せな家庭の礎になるということ。
ですので「健康で幸せに末長くの願いを込めて『良い眠り』を贈る,そんな気持ちで婚礼布団を選んだらいかがでしょう」と布団マイスターの私からアドバイスさせていただくことがあります。
婚礼布団を選ぶポイント3つ!
◎適度な運動
◎バランスの良い食事
◎質の高い眠り
この3つのサイクルが健康へのカギ。「質の高い眠り」はその要です。
「笑顔あふれる家族にしたいです。」「明るい家庭を目指します!」結婚式に行くとみなさんそうおっしゃいますね。家族全体の健康管理はどうしても女性の方が上手ですが、最近の女性は忙しすぎますよね。睡眠時間も独身の時よりも短くなります。短時間で熟睡できる寝具で眠っている間に健康管理ができたら一番良いと思いませんか。婚礼布団にはそんな健康からの観点で寝具を選んで欲しいのです。
当店にみえるお客様からお話をお聞きすると結婚を控えたお子様から「布団なんてなんでもいいよ」「古くなったら買い替えるから、安いのでいいよ」「今使っているのでいい」「布団をくれるならお金がいい」と言われる事が多いそうです。
ところが妊婦になると「寝にくい」「腰が痛い」「熟睡できない」「薄い」「硬すぎるなど途端にお布団が気になり始めます。
さらに、子供が生まれると、「赤ちゃんには体にいいのがいいな」「しっかりしたふとん」「アレルギー対応がいいな」とか気になるようです。
生まれたての赤ちゃんは、結構お母さんと一緒に寝ます。ですので私からのオススメは「最初から健康に良いふとんにしておけば結局安上がり」ということです。
おすすめはダブルとシングルのセットか、クイーンのセット!
お部屋の状況にもよりますが、ダブルのセットとシングルのセットを購入すると、初めは二人で一緒にダブルで寝ていて、体調のすぐれない時などの時はシングルを使用し、子供ができたら、お母さんと子供がダブル。お父さんはその横で、シングルを使用するのがベストだと考えます。そして子供が大きくなったら、ダブルはシングルに直して使用できます。
また、子供と3人でも寝れるので、初めクイーンサイズで寝て、そのあとシングル2枚へ変更などもおすすめです。
このようにサイズの変更も櫻道ふとん店の手造り健康寝具なら、とっても簡単に、そして新品を購入する時より、とってもお安く出来上がるというわけです。
良い布団はどれだけ長持ちするのでしょう。
掛布団が高級羽毛だった場合、羽毛の寿命は120年ありますので、お直しをしたり、修理をしたりすれば一生ものということになります。
敷布団に使われている、木綿・羊毛なども80年から100年持ちますので、婚礼時の購入でしたら、一生ものです。さらに、原料・素材によってはもっと長持ちします。
一方、石油由来の化学繊維は、繊維が粉状に分解し始めるのが20年程度ですから、天然繊維の方が長持ちするというわけです。天然素材は汗を吸う力も、保温をする力も何十倍も優れていますので、専門店でしっかりとした製品を購入する方が長い目で見るとお得なのです。
ただ、値段が高いからと言って高級なお布団ではありません。
お届けする製品の作り手がどれだけその品物に真剣に向き合っているか、それが大切だと考えます。
人生の3分の1は眠り、お布団の上で過ごします。これから家庭を築く若いお二人にはぜひ、お母様から「本物」をおすすめいただきたいと思います。
冬になると羽毛布団と毛布についてのお問い合わせで多くいただくのが、布団のかけ方の順番です。
「ふとんの上に毛布を掛けて使うのが本来の使用方法ですか?」
「羽毛ふとんの下(内側)に毛布を使うほうがいいのですか?」
となど。
もし、あなたが天然繊維系の高級毛布をお使いでしたら、羽毛布団の内側に使うのが正解です。
羽毛布団の外側に毛布を掛けた方がいいと言われ始めた理由や、布団の順番は本当はどれがベストなのか、科学的観点からご説明します。
また、日本の寝具の歴史や羽毛布団と毛布のヨーロッパの歴史もお話いたします。
更新日:2023年11月24日
冬の掛け寝具の代表の羽毛布団。軽くて身体にフィットして暖かいですよね。
寒い時期は毎日使う羽毛布団ですから、汚れや傷みの防止のために掛けカバーが必要になります。
羽毛布団に掛けることによってもっと気持ちよく羽毛布団が使える掛けカバーもたくさん出ています。
とっても柔らかい掛けカバーや、あったか生地の掛けカバー、アレルギー防止、コロナ対策掛けカバーなど多種多様になっています。ご自分の体調や好みに合わせて素材を選び、お部屋や気分転換などインテリア性も種類がありますので、楽しみながら、羽毛の特性を活かして選ぶと心地よく眠れる掛けカバーを選べると思います。
今回は羽毛布団の特性から、どのような掛けカバーを選んだらよいのかをお伝えしますね。
更新日:2023年11月21日
寒い時期の掛け布団といえば羽毛布団。
身体にフィットして・温かくて・軽いことから、掛け布団を選ぶ際のベストな選択です。
とはいえ、他の素材よりも高価な羽毛布団。
購入先はデパートやホームセンター、ネットやテレビの通販ですが、実際に価格の違いは何なのか…?
ちょっとわかりにくいですよね。
良い品を賢くお求めいただくために、羽毛布団について、テレビやラジオでもお話しさせていただく機会の多い布団マイスターが、ランキング形式であなたにあったおすすめのあたたかい羽毛布団の選び方を解説します。
更新日:2023年11月03日
良質な羽毛布団の羽毛は、大切に使うと80年保つと言われています。ですから、一生物として、品質にこだわりたいものです。
そこで今回は【コスパの良い羽毛布団】と題しまして、温かさはもちろん、肌触りや使い心地がいいことは前提とした、ふとんマイスターがオススメする、良質でお求めやすい!「コスパの良い羽毛布団」をご紹介します。ぜひ、掛布団選びの参考にしていただければと思います。
更新日:2023年11月03日
最近は羽毛の肌掛けなどもあり、お客様から「夏も羽毛で過ごせるかな?」「一年中使える羽毛布団ってあるの?」とそんなご質問をよくいただきます。
そこで四季がはっきりとしている日本における掛布団の使い分けについて、ふとんマイスターの考えを書いていこうと思います。是非、掛布団選びの参考にしていただければと思います。
更新日:2023年10月10日