良い眠りで人生を豊かに コラム「教えて布団の達人」

ようこそ!ゲストさん

富士山の麓「御殿場」が育てた「富士山の手づくりふとん」櫻道ふとん店の布団マイスターが、眠りの知識や布団の手入れ・選び方、不眠や腰痛、冷えなどのお悩みについて、役立つ情報をお伝えする「教えて布団の達人」

冬の布団の順番、羽毛布団の上に毛布?下に毛布?どちらが本当?

冬になると羽毛布団と毛布についてのお問い合わせで多くいただくのが、布団のかけ方の順番です。
「ふとんの上に毛布を掛けて使うのが本来の使用方法ですか?」
「羽毛ふとんの下(内側)に毛布を使うほうがいいのですか?」
となど。

もし、あなたが天然繊維系の高級毛布をお使いでしたら、羽毛布団の内側に使うのが正解です。

羽毛布団の外側に毛布を掛けた方がいいと言われ始めた理由や、布団の順番は本当はどれがベストなのか、科学的観点からご説明します。
また、日本の寝具の歴史や羽毛布団と毛布のヨーロッパの歴史もお話いたします。

更新日:2023年11月24日

ランキングで紹介! あなたにおすすめの羽毛布団の選び方

寒い時期の掛け布団といえば羽毛布団。
身体にフィットして・温かくて・軽いことから、掛け布団を選ぶ際のベストな選択です。
とはいえ、他の素材よりも高価な羽毛布団。
購入先はデパートやホームセンター、ネットやテレビの通販ですが、実際に価格の違いは何なのか…?
ちょっとわかりにくいですよね。

良い品を賢くお求めいただくために、羽毛布団について、テレビやラジオでもお話しさせていただく機会の多い布団マイスターが、ランキング形式であなたにあったおすすめのあたたかい羽毛布団の選び方を解説します。

更新日:2023年11月03日

布団のサイズ表と知っておくと便利な布団のサイズのお話

いまお使いにお布団のサイズがおわかりですか?
朝目覚めて
「疲れが残っている」
「目覚めがすっきりしない」 などとお感じになっている方は、布団のサイズがあっていないかもしれません。
「サイズくらいで眠りが変わるなんて、そんなことないんじゃない?」と思われる方が多いと思います。
しかし、科学的にもわかっていることですが、熟睡、安眠にお布団のサイズはとても重要です。
疲れやだるさを効率的にとる眠りのコツは「仰向き寝」にあります。 サイズが眠りに及ぼす影響についてもお話ししてありますので最後までお付き合いください。
まずはお布団のサイズの基礎知識とサイズの選び方についてお話しします。

更新日:2023年03月27日

ジュニアサイズの敷布団

成長期のまっただなかにいるジュニアの時代は、大人より多くの睡眠時間が必要となります。
本来なら中学生でも9時間、小学生なら10時間は欲しいところです。
しかし、現代のジュニア世代はみな忙しく、そんなにたくさんの睡眠時間を持てません。
せめて疲れが取れる寝具を選んであげましょう。
特に重要な敷布団についてお伝えします。

更新日:2022年08月14日

B品市バナー