腰痛対策には敷布団の選び方が重要って、ほんとですか?
腰痛でお悩みの方は、とても多いと思います。
実は今使っている敷布団やマットレスが腰痛の原因になっていることも…
また、腰痛対策の敷布団・マットレスとして、どのようなものがいいのでしょうか?
長年の腰痛持ちである布団職人の私が、研究に研究を重ねてきた結果をお話しします。
更新日:2025年10月19日
寝具製作1級技能士のいる布団屋
富士山の麓「御殿場」の手作りふとん
腰痛でお悩みの方は、とても多いと思います。
実は今使っている敷布団やマットレスが腰痛の原因になっていることも…
また、腰痛対策の敷布団・マットレスとして、どのようなものがいいのでしょうか?
長年の腰痛持ちである布団職人の私が、研究に研究を重ねてきた結果をお話しします。
更新日:2025年10月19日
「敷布団・マットレスはたたんで収納したほうが、部屋がキレイで広く使える。」
「フローリングでもベッドのような寝心地が欲しい。」
「薄くてもしっかりした体に良い寝姿勢で眠りたい。」
「フローリングでも一枚でしっかりと眠りたい。」
なんて思ってはみても、市販の敷布団マットレスを探しても、
「薄くて一枚では使えない」
「厚いのは良いのだけれども収納が大変」
「重たくて立てかけるのにも大変」
「すぐにへたって使えない」
「干したり、メンテナンスが大変」
「やっぱり部屋が狭くなるけどベッドにしようか?」
なんてお困りではありませんか?
こんなお悩みが解消された敷布団マットレスが手に入ったらどうしますか?
今回は知っているようで知らない敷布団の魅力や、ベッドよりも快適なマットレスがあるので、そのマットレスのお手入れ方法について探っていきましょう。
更新日:2025年10月19日
腰痛の方がマットレスを選ぶ際にどんなことに着目したらよいのでしょうか?
道ふとん店は国立信州大学繊維学部感性工学課程の科学的データと、厚生労働省が認定したふとんマイスターが共同でマットレス開発を行ってきました。
それは布団マイスター自身が若かりしころ息ができなくなるくらいの腰痛と、ほんの少し指先を動かすのにも勇気がいるようなギックリ腰を体験してきたから。 今回は、布団マイスター自身の体験と研究に基づいた腰痛でお悩みの方のためのマットレスの選び方をお伝えします。
更新日:2025年03月05日
冬になると羽毛布団と毛布についてのお問い合わせで多くいただくのが、布団のかけ方の順番です。
「ふとんの上に毛布を掛けて使うのが本来の使用方法ですか?」
「羽毛ふとんの下(内側)に毛布を使うほうがいいのですか?」
となど。
もし、あなたが天然繊維系の高級毛布をお使いでしたら、羽毛布団の内側に使うのが正解です。
羽毛布団の外側に毛布を掛けた方がいいと言われ始めた理由や、布団の順番は本当はどれがベストなのか、科学的観点からご説明します。
また、日本の寝具の歴史や羽毛布団と毛布のヨーロッパの歴史もお話いたします。
更新日:2024年10月08日
敷布団とマットレス。
私たちは日頃、なんとなく使い分けていますが、その違いはあいまいですね。
敷布団とマットレスの違いが何なのか、あらためて考えてみました。
その結果は、果たして・・・・?
更新日:2023年04月03日
敷布団かベッド、どちらをお使いですか?
また、どっちがよいか迷っていませんか?
敷布団とベッドにはそれぞれメリット、デメリットがあります。
生活スタイルや家族構成、家の大きさなど、どちらが合うかは人それぞれ。
自分のライフスタイルにあったものを選びたいですね。
更新日:2023年04月03日
ベッドに敷布団を敷いて使う人は少なくありません。
布団マイスターの私から見ると、それは大正解!
その理由と、おすすめのベッド用敷布団についてお伝えします。
更新日:2022年08月14日